
万博TDMの必要性
万博開催時は非常に混雑する時期で1日あたり約22.7万人の来場者が予想されています。何も取組を行わないと、一部の鉄道や道路で混雑の発生が想定され、企業活動や日常生活へ影響を与える可能性があります。
そこで、在宅勤務や移動時間・ルートの変更など「交通需要の調整」を行うことにより、交通混雑緩和にご協力いただきますようお願いいたします!
TDMとは、交通需要マネジメント(Transportation Demand Management) の略で鉄道や道路利用者による交通発生源の調整や時間・ルートの変更など、交通行動の変更を促して、発生交通量の抑制や集中の平準化など、「交通需要の調整」を行うことにより、交通混雑を緩和していく取組をいいます。
お知らせ
- 2025.03.21万博TDM専用ホームページをリニューアルしました。
- 2025.03.06リーフレット3月版を更新しました。
万博会期中の交通混雑予測
準備中
ご協力いただきたい
TDMの取組
万博開催期間中の
混雑が予測される時期

- 混雑する時期
- 6月1日〜6月30日
8月18日〜9月30日
- 非常に混雑する時期
- 10月1日~10月13日
混雑区間(鉄道・道路)での
交通混雑回避の行動

鉄道
平日朝8時台〜10時台の
Osaka Metro中央線、御堂筋線
道路
平日午前中の
阪神高速道路池田線、東大阪線
湾岸舞洲出口~会場までの一般道路
TDMの取組例
移動量・配送量を削減
万博会場が混雑する期間に、会場周辺等で、移動量等を削減する取組により、
鉄道や道路での交通混雑を緩和
テレワーク
在宅勤務
オンライン会議の
推進共同配送
イベント開催場所・
時期の変更
オフピーク時期・時間帯へ変更
万博会場が混雑する期間や来退場のピーク時間帯を避けた取組により、
鉄道や道路での交通混雑を緩和
時差出勤
フレックスタイム
外出・打合せ時間
の調整リードタイム
(納品時期・時間)
の変更配送時間の変更
交通混雑を避けた場所・ルートへ変更
Osaka Metro中央線や阪神高速道路等の混雑区間を避けた取組により、
鉄道や道路での交通混雑を緩和
移動・通勤ルート
の
変更
(混雑区間を迂回)配送ルートの変更
影響の低いエリア
にある倉庫の活用
万博TDMパートナー
万博TDMパートナーとは
万博期間中の円滑な万博来場者輸送と都市活動の両立をめざすため、
一般交通の抑制や分散、平準化の取組にご協力いただく企業の皆様です。
万博TDMパートナーを募集中です
万博TDMパートナーに
ご登録いただければ、
万博期間中の交通情報等を
メールマガジンでお届けします。
ご登録企業の規模は問いません。
個人事業主の方でもOK!
職場やご家族で情報を共有して、
万博開催期間中の交通混雑回避と
快適な万博来場にもお役立てください。
- ※万博TDMパートナー登録は無料です
- ※ご登録いただいた取組が実現できない場合でも、ペナルティは発生いたしません
ご登録していただいた方に
各種インセンティブを
ご用意しています
万博TDMパートナーにご登録いただいたすべての企業様に配布いたします
万博TDMパートナーにご登録いただいたすべての企業様に配布いたします
01万博TDMステッカー
万博TDMパートナー企業あて
随時配布
万博TDMパートナーにご登録いただいたすべての企業様に配布いたします
02名刺用TDMロゴ
万博TDMパートナー企業あて
メールマガジンにてデータ提供
万博TDMパートナー登録は
こちらから
個人の方への情報発信
広報・ポスター一覧
大阪府警察からのお知らせ
万博開催期間中は、
- 万博会場へのマイカーの乗り入れはできません
- 会場周辺道路は駐停車禁止です
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。